![]() |
知人が欧州車を購入し、そのホーンの音色を聞いて悔しくなったので(笑)、ホーンの変更を決意しました。
購入したのはBOSCH社製、RALLY STRADA(品番BH-RST)です。ずいぶん昔からカー用品店にある代物ですので、そこそこよいのでは?と思い購入しました。 写真では片側のみ写っていますが、当然現品は2個セットです。 直径はそれ程でもないの(約80mm)ですが、意外と厚み(ラッパ状の端までで、約75mm)があります。
|
ホーン用リレー
![]() |
RALLY STRADAのパッケージにはリレーハーネス不要と書いてありますが、せっかくなのでリレーも合わせて購入しました。物はMITSUBA製SZ-1027で、容量30Aです。必要な配線、カプラー類が全て含まれており、2千円程度なら安いものだと思います。リレーも写真の通り、非常にコンパクトです。
取付けは私の癖でバッテリーのそばにリレーを設置しました。
|
ホーンの取付け
![]() |
純正ホーンは、左右のヘッドランプ付近に1個づつ付いています。左の写真は右側の純正ホーンの位置です。無理すれば純正位置に取り付けられないこともなさそうですが、私の場合は長いHELLAランプと干渉しないか心配だったので、別の場所を考えました。
とはいえ、LEGACYのヘッドランプ回りのスペースはミニマムです。どこに取り付けるか悩んだ挙げ句、フロントグリル下のラジエーター前にしました。 正規のサービスホールがないので、ホースを固定しているプラスチックパーツを止めている穴(φ5.5mm)を流用し、汎用L字ステーで吊下げる形で固定しました。写真は見にくいですが、左側が車両前方になります。 しかし強度不足でホーンがグリルネットに当たりそうです。何か良い補強方法を現在思案中です。 最近、ようやく配線を少し整理して少しはすっきりするようになってきました。
|
配線作業
![]() |
配線作業は、左図の通りです。ほとんどがコネクターで結線のため、簡単に終了します。
どなたか、ヒューズホルダーのよい固定方法を教えて頂けませんでしょうか? |
注意点など
純正ホーン行きの配線を外すには、ヘッドランプを一旦外すのがよさそうです。出来ればホーン自身も外した方が簡単かもしれません。(特に左側)
ホーンの固定は、私の方法ではかなり弱いです。取付強度は音色にも関係ありそうなので、極力強固に固定するのが良いと思います。 |