足回りって言いますと、ホイールを取り替えたり、サスを変えたりって人が多いですけど、私はそのレベルまでいってませんので、簡単な物だけ取りつけてみました。 |
メニュー
リーンフォースメント
クロスメンバ
リアラゲージバー
ストラットタワーバー
ロアアームスティフナー
ピロボールスタビリンク
![]() |
リア周りの剛性アップ?第二段がこれです。BD-RSなんかには付いているリーンフォースメント,クロス
メンバを追加してみました。使用したのは純正品番20180AC100が2個と、取付用のボルト901060002が8本。両方あわせても税込み\1,600!やはり純正部品流用は安いッスね。
取付けはナットがもともと用意されているため、ボルトオンで楽勝です。 取り付けてみると:
|
![]() |
サブウーファーが邪魔をしてリアタワーバーが付かないため、代わりに見つけたのがこれ。リアシートベルトのショルダーアンカーボルトにバーを共締めし、剛性を上げようと言うもの。
取付場所(屋根に近い)及び取付方法(ちょっと弱そう)から効果にやや疑問が残るんですが、実際はどうか? 取り付けてみると:
やっぱり何とかして雑巾がけ(リアタワーバー)をつけたいなぁ。 |
![]() |
前車(BF5 VZ TypeR)ではSTi製のストラットタワーバーを取付け、高速コーナーでは結構車両剛性向上を感じたので、移植しようとしたのですが、ボンネットにあたってしまい、不可でした。
そこで入手しやすいクスコ製の物を取りつけてみました。(当時STi製は例のカーボン製しかなく、高くて手が出なかった) 使ってみると:
本当は、リアにもタワーバーを入れてみたいのですが、手持ちのサブウーハーが邪魔して取り付かないのです。困った。 |
![]() |
NiftyのPatioで非常に好評だったので取りつけてみました。Prova社製です。他社のロアアームバーと違い、構造が直線なのが良いのだそうです。他社製は弓形が多く、力がかかったときに変形しやすいのだとか。こればかりは、足回りのボルトが緩むか自信がなかったため、ショップに取付を依頼しました。
使ってみると:
|
![]() |
これもNiftyのPatioで好評だったので取りつけてみました。同じくProva社製です。アルミ削り出しでゴールド塗装、品質も高そうです。
使ってみると:
フロントは効果があまり良く分かりませんでした。残念。なにせ、ロアアームスティフナーの効果が強烈だったので。 |