CIBIE
HID SC OSCER ドライビングセットの配光比較
![]()
|
同じSC
OSCERでハロゲンランプ使用のコーナーリングセットとの配光と比較すると、ドライビングセットの配光が前方重点になっているのが良くわかりますね。左画像2枚目は100m付近の画像を取っていただいたものですが、200m先のゴミ袋はおろか、道が左にカーブしているところ(約300mとのこと)まで光が届いているようです。
ランプの色が黄色がかっていますが、これは画像が黄色かぶりしているわけでなく、実際にこんな色なんだそうです。KAIさんがCIBIEに問い合わせたところ、HIDの青さをなくすため、わざとこんな色にしているとの事だったそうです。 (ということは、CIBIEのHPに記載しているHID-ハロゲンの比較画像は、やっぱりハロゲンで撮影した画像を処理でごまかしただけのようですね。) |
![]()
|
HID補助灯のダブル使用!
(もちろん撮影のためだけです) 上記の遠方照射能力に加え、RAYBRIG TYPE 200が手前〜100m程度までの道幅全体を照らしており、手前から広がり十分な状況ですね。遠方の視認性も、若干ながら向上しているとの事。 補足:
|
![]()
|
純正 Low(HID)+Hi+HID補助灯のダブル使用!
(更に念のため:もちろん撮影のためだけです) HIDが6灯となると、、、ランプポッドをつけたWRCカーに匹敵するイメージなんでしょうか?ここまでくると、画像中央は完全に白とびしてますねぇ。凄まじいものです。 純正Hiも点灯させているため、遠方も更に明るくなってます。KAIさんも満足との事でした。 |
*あなたの車の配光写真(特に補助灯!)を募集中です!
サイズやファイル形式の変更等は当方で行ないますので、お気軽にメールに添付してください。