注意:以下の内容は、あくまで私が自身の車であるBG5C GT-B Limitedに対して行なった作業の記録です。
ご自身でDIYされる方は、部品の調達も含め、自己責任での作業をお願いいたします。更に注:BG-A型では、配線が結構異なるようです。
下記の通り施工したとしても、動くかどうかは保証できません。
ご自身で自車の配線をよくご確認の上、作業願います。長くなっちゃいましたので、準備編と作業編、キー加工編に別けました。
作業編はこちら
キー加工編はこちらなお取付けに関しては、NSRさん、デビルさん、岬さん(以上50音順)のHPを参考にさせていただきました。
この場を借りて御礼申し上げます。
ご存知、BE/BHの電波式キーレスの移植です。このアイデアを始めに目にしたのは何処だったでしょうか?Niftyのスバル部屋だったか、デビルさんのところのBBSだったような気がします。はじめは「えっ?、そんなこと出来るの?」と半信半疑だったのですが、そのうちぞくぞくとHPなどで完成報告あがってきており、最近では「何でおまえがやらないのか?」とお叱りも受けていた(?)物件です。
今回ようやくYahooのオークションでC型のものをゲットできましたので、取り付けることとあいなりました。とは言っても事前検討と実施にえらく手間取り、完成までは長い道のりだったなぁ〜。 |
まずは品物の確認
![]() |
今回入手したのはキーレスエントリーユニット、キー、コネクタの三点セットです。コネクタ以外ならディーラーで新品購入という手も有るのですが、なにせコネクタが入手できません。
正確にいうとディーラー経由でコネクタを得るためには配線一式という形での発注になるらしく、たかだかコネクタ1個を手に入れるだけで結構な金額を払わねばならないようです。 (まぁ、はんだ付けで配線を強引に取り付ける方法もありえますが。。。) そこで解体屋、もしくは前述のオークションなどで出物を探す形となります。解体屋につての無い私はオークションで探し当てました。 なお、キーレスエントリーにはフック付きとフックなしの2種類があります。後者では暗証コード式ドアロックが使えませんのでご注意を。 |
キーレス本体の中身
![]() |
キーレスコントロールユニットを見てみると、簡単に蓋が開きそうなので分解してみました(笑)。
中身は意外や基板一枚。ユニットの高さはアンテナのためだけのようです。基板は細かい部品で一杯ですね。配線をたどると、コネクタ横のちょっと大き目の長方体(青色と黒色)がリモハザ及びドアロック用のリレーのようです。こんなにちっちゃくっていいのかな? |
なにはともあれ机上での確認作業
![]() |
まずは取り付けにあたり、配線類を確認する必要があります。まずはBG-C型の配線を確認してみましょう。
さてBHになってからキーレスエントリーに追加された機能は、
ということで(リモハザ関係はリモハザページに既に概略配線図を載せていますので)、上図ではキーレスエントリーとルームランプの回路の抜粋版を載せています。基本的に両者は別々の回路になってますね。これをどうつなぐかがポイントになりそうです。それにしてもめちゃくちゃな図になっちゃったなぁ。(大汗) |
![]() |
BHの方は上図のようにキーレス回路とルームランプ回路と接続されています。パワーウインドウ回路はどうせ配線しませんし、ターンシグナル&ハザード回路はなぜかC型の配線図集に載っていない(爆)のでオミットしてます。どうせ左右のウインカー線(リモハザページで追加した線)につなげば良いだけでしょうから。
注:ホントはコンビネーションメータ内の回路が若干違うのですが、面倒なのでBGの図を流用してます。この部分を信じちゃいけません(笑)。 それにしても見づらい回路図で申し訳ないです。センスがないなぁ(冷汗)。機械屋がでしゃばって電気回路図を書くもんじゃないですね(大汗)。 |
![]() |
上の2枚の回路図を見比べ、どこをどうつなぐかを決定します(って、説明になってない。。。)。
上図に於て青で描いた線がBGのキーレス用コネクター(B11)から分岐するもの、赤で描いた線が新規に配線を行うものです。
|
BGで今回使用するコネクタ
![]() |
上記のように、今回BG側で作業するコネクタは全部で4個です。コネクタの形状を左図にまとめてみました。これらは全て、コネクタを抜いた後、正面から見た状態を示しています。 |
BHのキーレスユニットコネクタ
![]() |
一方、こちらが入手したBHのコネクタです。同じくコネクタを正面から見た図です。
同じ色の線が何本かあるので注意が必要です。(正確に言うと、更に銀色の縞線が異なるピッチで入っているので、注視すれば見分けがつくのですが。。。)念のため、テスターであたって、タグを線につけておくのが安心ですね。 なお、BHになって追加された配線の意味は、以下のようになっているようです。 1番線:キー有無スイッチから。キー有りではリモコンドアロックが作動しなくなる。
|
まとめ:BH-BGの接続表
|